小学校教師(2009年11月14日)
17年間を過ごした自由学園から、公立の小学校という教育界へ飛び出して気づいたのは、学園の教育は、to do(何かをするため)ではなく、to be(どんな人間になるか)の教育だったということでした。 「生活科」が始まったと…
17年間を過ごした自由学園から、公立の小学校という教育界へ飛び出して気づいたのは、学園の教育は、to do(何かをするため)ではなく、to be(どんな人間になるか)の教育だったということでした。 「生活科」が始まったと…
生徒の頃から美術や農芸など、空間や生き物を中心に考えて構成していく科目が好きだった私は、自由学園卒業後、米国の大学に編入し、3年間景観デザインと建築学を学びました。 世代や人種を越えてさまざまな友人を得、今も多くの分野の…
今年は、51回生・渡野辺さん、57回生・苅田さんのお二人が広島に転居してこられたので、7月11日、参加しやすい日曜日に歓迎の気持をこめて、卒業生会を持ちました。女子部卒業生会7名、同学会2名が参加し、市内の見晴らしの良い…
今年は矢野学園長、市岡理事長、高橋和也先生がご出席くださると伺い、ゆっくりとお話をお聞きできるように、6月20日、午後からのお茶の会の集いとし、卒業生会20名、同学会25名が参加しました。 90周年・100周年に向かって…
2010年10月4日(月) 本日を持ちまして、フォームからの大会申し込みは終了致しました。 ご協力ありがとうございました。
今年の夏は、各地で猛暑となり、また、豪雨による被害も続きました。卒業生の皆様やご家族に、被災された方はいらっしゃいませんでしたか?心よりお見舞い申しあげます。 さて、今年も卒業生大会のお知らせをする時期となりました。昨年…
東北在住者の会(東北の卒業生会)は7月10日、11日、宮城県白石市で行いました。 同学会と合同の集まりも8年目になります。 白石川のほとりの温泉で宿泊し交流会を持ち、翌朝は白石城見学後、城下の卒業生のお宅にお招きいただき…
去る5月30日(日)昼、大阪北区のレストラン「アラスカ」本店にて関西卒業生会が催されました。参加人数は、女子部卒業生26名、男子部卒業生24名、合計50名。新会員に女子部新卒業生(最高学部2年課程卒業88回生)の荒井さん…
4月29日恒例の卒業生会、今年は77回生の茶野下さんのお店で集いました。お店はフレンチレストランで、ご主人がシェフ、茶野下さんはパティシェとしてご夫婦で経営されています。 出席者は女子部15名、同学会10名、子ども3名、…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。