新一年生への袋物制作
今年度も友の会からの依頼で、この4月に小学校に入学する子ども達のために、袋物の制作を行いました。宮城県沿岸部の小学校19校、約2400点の袋物を自由学園と卒業生会とで分担し、皆さまのご協力により仕上げることができました。…
今年度も友の会からの依頼で、この4月に小学校に入学する子ども達のために、袋物の制作を行いました。宮城県沿岸部の小学校19校、約2400点の袋物を自由学園と卒業生会とで分担し、皆さまのご協力により仕上げることができました。…
■第 1 章 総則第1条;本会は自由学園女子部卒業生会と称し、事務所は東京都豊島区西池袋2-31-3におく第2条;本会は会員が生涯にわたり同志同学同行の友として集う場であり、互いの成長と自由学園の発展に協力することを目的…
■当サイトについてこのサイトは、自由学園女子部卒業生会の公式ホームページです。 卒業生会や委員会の活動の様子を、わかりやすく適時に全国各地や海外に住む会員の方々に伝えること、また関連団体とのつながりや協力を深めることを目…
春の訪れが待ち遠しい頃となりました。自由学園から、今年度は学部4年課程に進まれたJ89回生・D69回生、2年課程のJ91回生の方々が卒業されます。女子部卒業生会では卒業式の翌日、下記のように同学会と合同の歓迎会を開催致し…
最高学部では、従来からの公開講義に加えて、多数の授業科目も社会人の方々に聴講していただけます。公開科目は人文・社会・自然のさまざまな領域をカバーしています。関心に応じてお選びになり、ぜひ積極的にご参加ください。そして後輩…
7月7日(土)、気仙沼市市民会館で、東北在住者の会を開催しました。気仙沼も東日本大震災で大きな被害があった地域です。昨年、いわきでの集まりでも多くの人が感じたように「顔を合わせて話をすることで、力を作り出す」ことを願い、…
卒業後、大学で生物学を学び、大学院に進んでからは土の中の動物の働きの研究をするようになりました。現在は、大学の専任講師として、学生の教育と、土壌動物の生態の研究を行っています。 大学教員の主な仕事は大きく分けると2つあり…
自由学園在学中、学園新聞編集に関わった経験がきっかけで、卒業後は編集プロダクションでレイアウトデザイナーとして働き始めました。当時手がけた本は料理・お菓子作り、園芸、手芸など女性向けの趣味実用系でした。 最初の頃は、私自…
入社後、秘書業務を経て、ITスペシャリスト研修を修了しました。現在社内IT企画部門にて、世界170カ国の営業部門で運用されているアプリケーション(*1)を日本向けに展開する業務を行っています。今回は現在担当している仕事に…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。