【お詫び】グループメッセージ機能により、3月10日に全会員に複数のメールが送付されたことをお詫び申し上げます。『南沢会』グループへの返信はお控えいただけますようお願いいたします。

新一年生への袋物制作

今年度も友の会からの依頼で、この4月に小学校に入学する子ども達のために、袋物の制作を行いました。宮城県沿岸部の小学校19校、約2400点の袋物を自由学園と卒業生会とで分担し、皆さまのご協力により仕上げることができました。…

卒業生会について

自由学園 女子部 卒業生会 は、大正10年(1921年)に羽仁吉一、もと子両先生が創立した学校で、ともに学んだ女子部の卒業生が、生涯にわたり、同志、同学、同行の友として集う場であり、互いの成長と自由学園の発展に協力するこ…

自由学園女子部卒業生会規約

■第 1 章 総則第1条;本会は自由学園女子部卒業生会と称し、事務所は東京都豊島区西池袋2-31-3におく第2条;本会は会員が生涯にわたり同志同学同行の友として集う場であり、互いの成長と自由学園の発展に協力することを目的…

東北在住者の会 報告

7月7日(土)、気仙沼市市民会館で、東北在住者の会を開催しました。気仙沼も東日本大震災で大きな被害があった地域です。昨年、いわきでの集まりでも多くの人が感じたように「顔を合わせて話をすることで、力を作り出す」ことを願い、…

大学専任講師(2012年11月24日)

卒業後、大学で生物学を学び、大学院に進んでからは土の中の動物の働きの研究をするようになりました。現在は、大学の専任講師として、学生の教育と、土壌動物の生態の研究を行っています。 大学教員の主な仕事は大きく分けると2つあり…

このWebはコンテンツを保護しています。