2014年袋物製作ボランティア登録
本年も宮城県沿岸部の新入学児童に贈る袋物を製作致します。被災地の復興とその地で暮らす子供たちの健やかな成長と幸せを祈りつつ、ご協力をお願い致します。(60回生 災害支援実務) 10/11(土)申し込みを締め切りました。 …
本年も宮城県沿岸部の新入学児童に贈る袋物を製作致します。被災地の復興とその地で暮らす子供たちの健やかな成長と幸せを祈りつつ、ご協力をお願い致します。(60回生 災害支援実務) 10/11(土)申し込みを締め切りました。 …
パスワード導入(一部)について ホームページ運営委員会では、以前から要望の出ていた「パスワードを導入した閲覧」について、検討を始めました。今年度は12月の委員会がないため、9月の委員会後から【外部の方は閲覧できないページ…
3回目となるサマースクール(友の会、自由学園、婦人之友社共催)は、8月4日(月)~9日(土)に開催されました。今年は友の会会員のご家族、1歳の乳児から小学5年生の子供34人と保護者23人の計57人・21家族をお迎えしまし…
2014年度の集まりは7月12、13日に、一泊二日で青森にて行なわれました。 「八戸の風を感じる旅」と称して、名所を巡り、羽仁もと子記念館まで足をのばしたい、と大型バスでの移動となりました。 学園から理事長、学園長も参加…
今年も卒業生大会のご案内をする時期が来ました。お一人でも多くの方のご参加をお待ちしております。 13時15分から記念講堂で行われる「卒業生大会」では、卒業10年ごとの節目のクラスとなる、12・22・32・42・52・62…
最近、女子部卒業生会の名簿を利用していると思われるセールスの電話の報告が多数あります。 卒業生会では目白警察署に相談し、以下の点に注意するよう指導を受けました。 ・電話は在宅時も常に留守番電話にする。後ろめたいことがある…
大阪・中之島の「レストラン アラスカ」にて同学会と合同の集まりを行いました。女子部卒業生34名、同学会34名の参加がありました。 21回生・岡本さんの開会の挨拶で始まり、続いて矢野学園長がプロジェクタを使って学園の近況報…
今年も恒例の「中部在住者の会」を同学会と合同で名古屋「中日パレス」にて開催しました。学園からは矢野学園長、中村先生をお迎えし、卒業生会委員長、同学会委員長もご参加。卒業生会22名と同学会、ご家族併せて41名の出席となりま…
(第2回委員会報告より抜粋) 今年度、卒業生会では「女子部の今を知る」というテーマを掲げました。そして、卒業生大会においては、「いま」だけでなく、私たちが「過ごしてきた」女子部についても振り返りたいと思います。 ・最高齢…
(第2回委員会報告より抜粋) ・C家族と委員長で訪問。・当日はよい天気に恵まれ、まず体操館で矢野学園長から、今の女子部の生活について伺い、その後、生活創作館、台所、理科棟(工芸室付近)を見学させていただいた。・食堂横の板…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。