袋物支援のご報告
2014年度の災害支援につきましては、43回生から68回生の方たちが袋物とカードの製作に参加してくださいました。完成品の回収・検品分配・包装・お手紙とカード添付・発送を経て、気仙沼市12校280人分1084枚をお届けする…
2014年度の災害支援につきましては、43回生から68回生の方たちが袋物とカードの製作に参加してくださいました。完成品の回収・検品分配・包装・お手紙とカード添付・発送を経て、気仙沼市12校280人分1084枚をお届けする…
会報182号は、卒業生大会のご案内、学園新聞その他と同送で、7月29日に発送となりました(ゆうメール便につき到着に日数を要する場合もあります)。なお、委員室は「8/7(土)~17(月)」 まで夏休みのためCLOSEとなり…
日時/2015年10月17日(土)会場/自由学園記念講堂受付/10:30より(正門前) ※雨天時は記念講堂入り口で行います。午前中/校内をご自由に見学ください。大会/13:15~15:15参加費/無料 <プログラム(予定…
5/23(土)、今年も大阪・中之島の「レストランアラスカ」にて、同学会と合同の関西卒業生会を開催しました。自由学園からは 矢野学園長ご夫妻を迎え、女子部卒業生会からは28名の参加がありました。 今年のテーマは「世代を繋ぐ…
女子部卒業生の皆様 「おさなご発見U6ひろば」をご存じですか? 7/23(木)、7/24(金)、7/25(土)の三日間、自由学園明日館と全国友の家(目白)で開催します。子どもと一緒に、きく・みる・つくる・あそぶイベントで…
2014年度より”女子部の今を知る”の一環で始まった「女子部訪問昼食会」を今年も引き続き行います。 第一回目の6月19日(金)は、33回生8名、61回生2名、86回生2名の計12名が訪問しました。…
故宮嶋眞一郎先生の追悼文集を出版したいと願う自由学園卒業生と共働学舎それぞれの有志(発起人)からお知らせします。 多くの皆様に宮嶋眞一郎氏の思い出を綴って頂き文集を作成したいと考えておりますが、皆様に寄稿いただく原稿の文…
20年間男子部で中・高の教員をし、10年前に女子部に異動となり2013年度より部長となった佐藤です。今年、女子部は49名の新しい友を迎えました。この内10名が女子部卒業生のお子さん(孫・曾孫を含む)です。 女子部に異動し…
住所や電話番号の変更事項については電話(口頭)では聞き違いをする可能性があることや、本人確認が難しいので、ファックスか郵送かメールで委員室まで連絡していただきたい。 尚、7月1日のデータを基に名簿が作成されるため、変更の…
今年度は3年に一度の名簿発行年度。(昨年度の委員会でこれまで通り発行することは決議されている)今回の委員会では電話番号の記載について話し合いを行った。 現在、個人情報の取り扱いが厳しくなり、名簿に電話番号を載せることに抵…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。