2010年度 卒業生大会の報告
今年の卒業生大会は10月16日(土)、清々しい秋晴れの中、南沢に530余名が集まりました。 午前中は、5月にリニューアルされた羽仁両先生記念図書館、生活創作館、羽仁先生記念館など女子部校内を自由に見学させていただきました…
今年の卒業生大会は10月16日(土)、清々しい秋晴れの中、南沢に530余名が集まりました。 午前中は、5月にリニューアルされた羽仁両先生記念図書館、生活創作館、羽仁先生記念館など女子部校内を自由に見学させていただきました…
看護師として働き始めて2年目。まだまだ初めての経験も多く、勉強の日々です。看護師は、体、頭、心、そしてわたしのもつ雰囲気、表情なども全部つかって、患者さんと向き合います。しかもそれを患者さんに合わせて維持できなければなり…
在学中にF・L・ライトに夢中になって建築の道を選び、都市デザインの仕事に携わっていた私は、父の病気をきっかけに健康に目を向けるようになり、アロマテラピーと出会いました。植物から採れるエッセンシャルオイルを使って行う自然療…
卒業後について考えたとき、自分が夢中になったことは何かと振り返ってみると、テレビやラジオがその一つでした。あるラジオ番組に投稿し、自分の書いたものが読まれるのがうれしくて毎週ハガキを出し続けたこともあります。これだと思っ…
私は、自由学園で徹底的に身につけさせて頂いた「自分で考える」「与えられた条件で最善を尽くす」が今の仕事にとても役立っていると思います。雑誌編集で大切な仕事のひとつが企画を立てること。どこかで読んだような特集でなく、読者が…
学園での美術の授業や、明るくシンプルでありながら、エレガントでドラマチックな校舎に囲まれた生活から、インテリアに興味を持つようになり、設計事務所に就職しました。今はホテル、マンション、オフィス等の、主に家具セレクションを…
在学中、ネパールで地域医療につくされた岩村昇医師の講演をきき、「共に生きることを現地の青年から教わった」という話が心に残りました。自分も地域の人々の健康に関わる仕事につきたいと看護学校に進み、さらに保健師学校で学んで、市…
113年間の観測史上最高の暑さとなった今年の夏、秋の気配はまだまだ遠い9月4日(土)に、122名が出席して第3回委員会が行われました。暑い中いらした皆様に少しでも喉の渇きを癒していただきたいと、冷たいお茶を用意いたしまし…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。