第5回委員会報告
今年度最後となる第5回委員会は3月3日(土)、136名(うちA家族3名)が出席し行われました。 礼拝はE家族長の53回生・都竹さん(讃美歌:288番・405番、聖書:コリント前書第13章)。公立小学校の教員を32年間勤め…
今年度最後となる第5回委員会は3月3日(土)、136名(うちA家族3名)が出席し行われました。 礼拝はE家族長の53回生・都竹さん(讃美歌:288番・405番、聖書:コリント前書第13章)。公立小学校の教員を32年間勤め…
2月22日から入学用袋物のボランティア募集のお願いを掲載しておりましたが、多くの方が申請して下さり、おかげさまをもちまして、2月25日、依頼数全ての制作のめどがたちましたので、募集を終了させていただきます。皆様の温かいご…
(こちらの募集は終了いたしました) この度、東北在住の卒業生から「小学校入学用の袋物の制作にお力を貸してください」という依頼がありました。すでに、ボランティア登録をしていただいている方たちと準備をすすめておりますが、さら…
先に私たち3人のことを掲載していただいてから、1年半余りが経ちました。幸いなことにその後も年に3回ほどの集まりを継続しております。 昨年のクリスマスには雪が降らず、暖冬といわれていましたが、今年に入り気温は平均して華氏2…
自由学園を卒業後、大学の建築学科を経て、福祉施設(老人ホーム、病院、保育園)を設計する建築設計事務所に就職しました。結婚後、設計事務所を設立し、出産・育児と両立しながら、現在は自宅兼事務所にて住宅等の設計をしています。 …
私は厚生労働技官研究職で、厚生労働省の研究所に勤務しています。国内外の感染症の流行、集団発生・異常集積時の疫学調査、感染症対策の計画立案のための研究を行います。具体的にはインフルエンザ等の感染症の患者発生を、リアルタイム…
専門学校で学んだ後、関西で病院、有料老人ホーム、診療所でリハビリテーション業務に従事し、昨年秋から、東京都下にある訪問看護ステーションの開設に携わりながら、現在に至っています。 作業療法士とは、病気や事故などで障害を負っ…
化粧品会社系列の専門学校でメイクを学び、ヘアメイクアップアーティストに師事、プロ用化粧品の海外ブランドでインストラクターとしての経験を重ねたのち、現在の化粧品メーカーに入社しました。結婚・出産を経て、今は商品…
2011年12月17日、5人の卒業生が女子部を訪ね、講堂で高等科1、2年生の生徒に向けて話をしました。今回はグループに分かれた質疑応答の時間も設 けられ、時折笑い声も聞こえる和やかな良い時間になりました。その中から一部を…
東日本大震災から1年、 岩手県の大槌小学校で東日本大震災の惨事に遭い、被災と町の復旧を、 当時小学校6年生として体験した臼澤 岬さんを迎えます。 ベアンテ・ボーマンさんのチェロの演奏と、二人のお話です。 2012年 3月…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。