ヘルプ/ガイド
目次

情報発信の注意点

■情報発信は自己責任で

インターネット上における情報発信の責任は、発信した本人にあります。
それは南沢会のWebサイトにおいても変わりません。
※情報には、画像や映像なども含まれます!

★情報発信時の注意事項

必要以上に怯える必要はありませんが、「他人に知られると困る情報」や、「他人に迷惑を掛けてしまうような内容」は、一切発信しないことを心がけてください。
また、多くの会員のいる場所ですので、情報が「誰に」向けたものかを常に意識して発信してください。

★問題と思われる内容への対応依頼

Webを閲覧している際に、「問題があると思われる内容」を確認された場合は、こちらの手順に従って通報、またはご意見をご連絡をいただけますでしょうか。

会員の皆様が、気持ちよくWeb空間を共有できるように心がけていただけると幸いです。

■個人情報について

「個人情報」とは、生存する個人に関する情報で、次のいずれかに該当するものをいいます。

  1. 情報それ自体で、特定の個人を識別することができるもの
  2. 他の情報と照合することにより特定の個人を識別できるもの
  3. 個人識別符号が含まれるもの

しかし、個人情報だからといって全て表示しないとなると、お名前が書かれた文章や、お顔の写った写真などを一切表示できなくなります。
卒業生の会員交流という目的」に合致しており、「発信される情報の御本人(情報主体)や情報に関する関係者が了承」している限り、発信される情報に制限はありません。(技術的にも制限できません)
ただし、発信する情報に関する責任は、常に発信者自身にあることを意識しておいてください。

南沢会のWebには、特定のWebユーザーしか閲覧できない情報発信の仕組みがあります。個人情報を含む内容など、よりセンシティブな内容については、閲覧可能な方を限定して発信するように心がけてください。

■情報発信先について

南沢会のWebで提供する「南沢Base」は、facebookのようなソーシャル・ネットワーク・サービスです。ご自由に情報を発信することが可能ですが、発信する内容についてはご自身の責任で発信する必要があります。
情報の発信においては、閲覧可能な宛先をご自身で選ぶことが可能です。発信内容に適した宛先(閲覧可能な方)を選ぶようにしてください。

・発信先種別

  • 公開        (誰でも閲覧可能)
  • 全Webユーザー   (全Webユーザーのみ閲覧可能/一般には見えない)
  • コネクション    (繋がっている友人のみ閲覧可能)
  • 自分のみ      (自分自身のみ閲覧可能)
  • グループに投稿する (選択したグループのメンバーのみ閲覧可能)

■プライバシー設定

プロフィールにご自身の連絡先などを設定することも可能ですが、その場合はその情報を閲覧可能な方について設定を確認しておいてください。詳しくは「プライバシー設定」をご参照ください。

■違反情報の通知のお願い

万が一、他の人の情報が「他人に害を与える」内容であったり、個人情報保護法に抵触すると思われる内容を確認された場合は、以下の方法にて通知いただけますようお願いいたします。

・南沢Base内での違反の場合

該当情報の右上の「・・・」メニューから、「投稿を通報する」を選択ください。

通報するカテゴリーを選択して、「通報」してください。

  • スパム
  • ハラスメント
  • 不適切な内容
  • 攻撃的・軽蔑的
  • 虚偽情報
  • その他

違反の通報が3人の方からあった時点で、その情報は自動的に表示されなくなります。
また、同時に委員会にも通報され、個別に対処されることになります。

・その他Web上で気になる内容があった場合

南沢Base以外のWebページでも、修正した方が良い内容や、Webページそのものに対してのご意見などがある場合については、各ページの一番右下に「このページに関するコメントはこちらから」と書かれたところを押していただき、お名前、Eメール、ご意見などを記載いただき送信ください。
委員会の担当者が内容を確認させていただきます。

■特定のWebユーザーを遮断

様々な人間関係があるかと思います。特定のWebユーザーの方からの情報を遮断したい、または特定のWebユーザーの方に発信内容を見られたくない場合は、「南沢Members」から該当のWebユーザーを検索し、Webユーザーカードの右上の「・・・」メニューから「ブロック」を選択してください。
解除するときも同様の手順で解除できます。