令和6年能登半島地震の安否確認の経過報告
元日に発生した令和6年能登半島地震にて、先ずは被害にあわれた方に謹んでお見舞いを申し上げます。一日も早く穏やかな日常が戻ることを祈るばかりです。 南沢会名簿からわかる北陸4県にお住まいの会員は39人です。2週間たった…
元日に発生した令和6年能登半島地震にて、先ずは被害にあわれた方に謹んでお見舞いを申し上げます。一日も早く穏やかな日常が戻ることを祈るばかりです。 南沢会名簿からわかる北陸4県にお住まいの会員は39人です。2週間たった…
もっと簡単に南沢会のWebをスマートフォンで閲覧したい、という方に朗報です。 南沢会のWeb専用スマートフォン&タブレットのアプリが出来ました! アプリは、iPhone/iPad用とAndroid用(タブレットを…
こんにちは。(株)きみとなりのインターンシップ活動に参加している最高学部(大学)4年の藤田葵です。 私は、現在 きみとなりで化粧水を中心とした開発に力を入れて取り組んでおります。 ついに 1月16日、20時より 学生企画…
会報第5号(2023年8月発行)同封のチラシでご案内した通り、旧卒業生会・旧同学会ウェブサイトの内容は、昨年10月より南沢会ウェブサイト「アーカイブス」へ移行いたしました。 ■南沢会ウェブサイト → コンテンツ → アー…
那須農場からみえる那須連山にはすっかり雪化粧した姿が一望できます。那須農場では透き通った空気に映える山々を見届けながら冬支度の準備を行いました。 12月の那須農場支援労働が12月23日~24日の2日間で行われました。今…
元旦、新年のご挨拶を含めた内容の記事を投稿させていただく予定したが、元日夕方に発生した能登を震源とする能登半島地震に続き、翌日には羽田空港でも空港事故が起こっているような状況を鑑み、新年のあいさつは相応しくないと判断し…
ホームカミングデイで学園に集ってから約10年、男子部46回生のクラス会を開催した。きっかけはコロナ禍もあけて、そろそろクラス会を開催しようと話が出始めた折、同級生の逝去があり、彼を偲ぶ会もかねて集まることができた。何十…
2月9日更新:締め切りを3月22日まで延長しました 〜 テーマは『冬』 〜 クリスマスから年末年始を迎えるこの時期は、何歳になっても特別な空気を感じます。今年は暖冬らしいですが、暖冬の年は大雪になることも多いそうですね…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。