2024年度1月および2月那須農場支援活動
【1月活動】 2025年1月の那須農場支援活動は、1月25日、26日に行いました。昨年末に降り積もった雪がとけた、寒すぎない気温の中スタートしました。 今回は自由学園高等部1年生から4人の生徒が参加しました。(うち2人は…
【1月活動】 2025年1月の那須農場支援活動は、1月25日、26日に行いました。昨年末に降り積もった雪がとけた、寒すぎない気温の中スタートしました。 今回は自由学園高等部1年生から4人の生徒が参加しました。(うち2人は…
自由学園南沢会2024年度委員長J73梶浦泰子 D53十文字太郎 「南沢会新入会員歓迎会」を開催いたします。ぜひ多くの会員にご参加いただき、交流を深める場となればうれしいです。 南沢会以前より、旧女子部卒業生会・旧男子部…
12月の支援活動は、お餅つきが一大イベント。35人の予定でしたが、インフルエンザなどで来られない人が出て、小中高校生も含めて30人の参加となりました。 1日目は12時すぎに集合して、日の落ちるまで(冬至でした)作業を行い…
11月の那須農場支援活動は、南沢でのバザーのお手伝いと那須農場での活動の二班に分かれて活動しました。 那須農場の活動報告 那須の11月は農繁期も終わりほっと一息、色づいたイチョウがきれいでした。 参加人数は8名と少数精鋭…
南沢会の事務局は、下記の期間を冬季休業といたします。2024年の最終在室日は12月20日(金)です。 ■冬季休業期間:2024年12月21日(土)~2025年1月9日(木) ※2025年1月10日(金)より通常通り(火・…
この投稿はパスワードで保護されています。パスワードは南沢会からの郵送物を確認するか、ログインしてフォーラムを参照してください。
10月19日(土)〜20日(日)、秋、過ごしやすい時期の支援活動です。参加者は30人ほどでした。 今回の大きな仕事は、さつま芋掘り、デントコーン(飼料)のロールの運搬、米の保存棚の組立。それぞれチームになって働きます。 …
今年も卒業生がかかわる福祉施設などを支援することを目的に、南沢会からのクリスマスの贈り物として会員の皆さまよりクリスマス醵金を募ります。昨年に引き続き、クリスマス醵金は個人またはクラス単位で受付けますので、ご賛同いただ…
2024年度自由学園南沢会 委員長 梶浦泰子十文字太郎 2024年10月6日に記念講堂で第3回南沢大会を開催しました。 コロナ禍では限られたクラスのみ招待していましたが、設立4年目にして初めて来場者の制限なく開催でき…
ようやく秋らしい風が感じられるようになりましたが、皆さま如何お過ごしでしょうか。 さて、2024年度の関西自由学園南沢会の開催について、取り急ぎではございますがWebサイトにて開催日と開催地域をご案内させていただきます。…
このWebはコンテンツを保護しています。
この投稿を報告する際に問題がありました。
このメンバーをブロックすることを確認してください。
以下は今後できなくなります:
ご注意ください: このアクションはまた、このメンバーをコネクションから削除し、管理者にレポートを送信します。 このプロセスが完了するまで数分かかります。