汗をかいて、手を動かして|2025年7月 那須農場支援活動報告

7月26日(土)から27日(日)にかけて、那須農場で支援活動を実施しました。
大人27名・こども4名が参加し、それぞれの作業に取り組みました。

堆肥小屋では、傷んでいた屋根と壁の補修を行い、通気性と耐久性を整えました。
トウモロコシ畑横や食堂前のプール周辺の草刈りを実施し、プール内の清掃にも取り組みました。

さつまいも畑では草取りと土の整備を行い、秋の収穫に向けた準備を進めました。牛舎では、古い敷料の撤去(ボロ出し)や清掃を実施。車道にはみ出していた枝の剪定作業も行いました。
また、牛を牛舎から牧草地へと移動させる作業、6月に収穫した梅を使ったジャムの製造と販売も行いました。

参加者の声
現地での活動の様子を、参加者の声とともにお届けいたします。

デントコーン畑沿の雑草、特に葛や雑木と合わせて暑さとの戦いでした。
こまめな休憩と水分補給に心がけて安全に楽しく労働できました。
きれいになって達成感がありました。
お借りした空調服がとても助かりました。

朝はバイクにまたがり、昼は疲れるまで働き、夜は感謝と共に眠る生活が実践できました。


これでもかというほど汗をかきました。
ひたすら草を刈っていただけですが、何とも言えない充実感がありました。色々な方々との交流も楽しかったです。


女子部卒業生は、料理等のみならず力仕事においてもパワフルに活躍いただき感謝。


自然の中で汗を流し、美味しい食事をいただき、心地よい疲れとともに、心身をリフレッシュさせていただきました。
受け入れてくださった農場の皆様、準備運営をしてくださった委員の方々に感謝いたします。
ありがとうございました。
多くの方のご協力により、充実した2日間の活動となりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
8月の支援活動について
次回の活動支援は、8月23日(土)・24日(日)の2日間で実施します。
すでに参加募集を開始しております。皆さまからのご参加をお待ちしております。
厳しい残暑が続きます。
帽子や日焼け止めなど、暑さ対策の準備もお忘れなく。

今後の支援活動予定(2025年度)
2025年
- 8月23日(土)〜24日(日)
- 9月20日(土)〜21日(日)
- 10月4日(土)〜5日(日)
- 11月8日(土)〜9日(日)
- 12月20日(土)〜21日(日)
2026年
- 1月17日(土)〜18日(日)
- 3月21日(土)〜22日(日)
※6、7、8、9、11月はややハードな労働支援が予定されます
※10、12、1、3月は季節的、支援内容的に、親子・ご家族参加で楽しむことができます