Home › 南沢Forums › 公式Web/IT関連 › 南沢会Web機能の削減についてご意見ください。 › 返信先: 南沢会Web機能の削減についてご意見ください。
-
②運用費用の内訳
ご参考までに、現行委員会が問題とされている運用費用についての概要をお伝えします。
委員会での負担が重いと言われている部分について、ご判断をいただく上で必要な情報だと考えています。1.現行のSNS機能有りWeb+手厚い保守体制 月額4万円、年額48万円
(一般的な相場よりお安く提供しております)
2.シンプルなWeb設計に変更し、簡易保守に移行した場合、月額1万円、年額12万円
(これはあくまでも一般的な例です)単純に言うと、上記の差額の月額3万円、年額36万円が、SNS等のユーザー関連機能+手厚い保守体制の提供に必要であり、今回はその部分を削減してシンプルなWebと簡易なWeb保守体制へ移行しようとしています。
なお、この削減される36万円は、南沢会や各個人においては次のような重み付けとなっています。
・年間収支の約2.6%
(1400万円が会費収入とした場合)
・会員あたり年額60円、またはWebユーザーあたり年額240円
(南沢会員は約6000人、Webユーザー1500人とした場合)ユーザー個人の視点で言うと、Webユーザー1名あたり月額20円でSNS機能が使用可能であり、それを今回廃止しようとしています。
ちなみに、2022年度頃に検討されていた一般業者提供のSNSだと月額10万円/1000ユーザーです。現行1500人ユーザーを運用した場合、年額180万円掛かるところをユーザーがいくら増えても36万円で収まる形で提供しています。単純な機能比較はできませんが、一般提供のSNSにも遜色無い機能を提供出来ていると考えています。
補足ですが、スマートフォン向けに提供している南沢会Webアプリに必要な費用は年間1万3千円程度です(Apple Storeの利用料として)
こちらも、私が保守体制から外れた場合は誰もメンテナンスできないため、今回廃止する方向となっています。参考までに、現在約1400名の方が郵送不要の選択をされており、概算で約40〜50万円ほどの費用は削減出来ている筈です。それらを加味しても、十分な費用削減は今回のWeb化により達成されているとも考えています。