Home › 南沢Forums › 公式Web/IT関連 › 南沢会Web機能の削減についてご意見ください。 › 返信先: 南沢会Web機能の削減についてご意見ください。
-
■ 男子部35回生:写真を中心に共有データが相当な量のため、南沢Baseに移行しました。
◆共有写真量が多い背景に考えられることがらは以下の通りです。
① 40歳代前半から、首都圏に限らずクラスで集まる機会(含ゴルフ)が増えたこと
・子の学齢期を過ぎたこと
・後述の「スポーツが盛んだった」も要因のひとつ
・普通科1年当時の6年生との合同クラス会も2度開催、盛況
・高等科卒業後もつながる者が多かったこと(旗振り役を買って出る者も)
② サッカー部を中心にスポーツ参加者多く対外的成績も比較的良かったこと
・上述「6年生との合同クラス会」の一因かも
③ 40歳代後半から物故者が増えはじめたこと
・20年間で7名
④ 簡便なデジカメが普及しはじめたこと
・集合写真だけでなく、所謂「スナップ写真」増に寄与
◆データ共有の観点から、南沢Basenに移行した理由は以下の通りです。
① 外部から隔離された環境で、簡便に相当量の写真閲覧したい。
・従前のGoogle Drive と Google Sites での管理では、メールアドレスを指定して参照可・不可を管理する以外手段がなかった。
・LINEでは、データ保存期間が短い模様。
・Facebook では、「外部から隔離された環境」でのデータ共有は、故意か過失かを問わず、難しい。
② (今のところ)容量が確保できる模様。
③ 格納の手続きが比較的簡便。
・ただし、南沢Base には、1度にアップロードできるデータ量の制限があり、短期間に大量のデータを上げる場合は若干手間取る。