Home › 南沢Forums › 公式Web/IT関連 › 南沢会のWeb/IT運用体制について › 返信先: 南沢会のWeb/IT運用体制について
-
かなり突貫工事で作ったので、なにか不具合あればご連絡いただけると助かります。
運用についてですが、Webに関してはある程度考えています。・日々の更新系などの運用業務と、システム管理系を分ける
・日々の更新系については、これからデジタル広報として業務を作りマニュアル化予定
・更新系については毎年交代する委員会で回してもらう(デジタル広報)
そうすることで、Web発信内容に各委員会の色がでて良いと思います。課題となるのが、システム管理系の方で、これはある程度分かっている人が管理する必要があります。
基本的には自分がある程度やる必要があるのですが、ボランティアワークではさすがに限界があります。来年以降どうするか、という点ですね。
外部委託も可能ですが、お金が高い割に大したことはできないと思います。(本当に)さらに大変なのが、Web以外にも南沢会のITを管理していく体制が無いのが問題だと感じています。
メール、文書管理、タスク管理、フォーム管理、スケジュール管理、オンライン会議管理、イベント時の配信、Youtubeチャンネル管理など、IT関連ではやるべきことが多数ありますが、それに対応できる方が少ないです。
そういう部分を新保さんのようなITに強い卒業生が、専属で観ていただけるのであれば良いのですが。もう一つの問題点は、属人性です。
IT関係に得意な方にこういう業務が集中しがちですが、その方が倒れられたら何も回らなくなります。なので、ある程度属人性を廃した体制か、バックアップ体制がある形が望ましいと考えています。
こういった内容を総合的に判断して、今後どうするか体制を組みたいのですが、その前にやるべきことが多く、手が回っていないというのが現状ですね。。